※注意
本ブログでは、既に開示されている情報をもとに、一個人投資家が株式投資の予想や意見を展開しています。株価の上下は保証されておらず、あくまで投資は自己責任です。
皆さん、こんにちは。もりおです。
本記事より毎月月末に20代投資家の私もりおの高配当株ポートフォリオを公開していきたいと思います。
だれの役に立つか不安ではありますが、20代の投資家はこんな感じのポートフォリオか、、、
と参考になってくれれば幸いです。
・20代投資家の実態が知りたい
・高配当株狙いの投資に興味がある
・投資初心者
結論:資産総額67,850円、年間配当金額2,420円予定
2022年8月末時点で資産総額67,850円、年間配当金額2,420円となりました。
高配当株狙いのポートフォリオを作り始めて2カ月でこのような結果となりました。
20代としては、まずまずの成果だと思っています。
始めて2カ月ですが毎月1万円を証券口座に入金していく予定です。
機会があれば上記グラフの作成方法等をご紹介しようかなと思います。
参考にしている書籍:長期株式投資さん
参考にさせていただいた書籍をご紹介します。
長期株式投資さん著の
「オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資 ど素人サラリーマンが元手5万円スタートでできた!」
です。
これ以外は参考にしていません。
なんでこの書籍を参考にしようと思ったかというと、
元々小型株集中投資を極めようと投資をスタートしたのですが、
痛い目にあったので短期中期投資ではなく長期投資もやってみようと思ったからです。
そして書籍名にもある月に18.5万円って凄く魅力的な金額だったからです。
書籍には具体的な銘柄が記載されており投資を始めやすいと思います。
また、書籍の最後の方に偉大な投資家であるバフェットの名言も紹介されていました。
恐らく著者はバフェットをリスペクトしているのだろうと思いました。
著者様のブログをご覧いただければ信頼感が増すかもです。
というか書籍を買わなくても具体的な銘柄はブログで発信されています(笑)
私のブログをご覧いただくよりも勉強になりますし参考になります。笑
ただし、本ブログもそうですが、あくまで投資は自己責任となりますので
判断はご自身で決定してくださいね。
8月に注目した銘柄
もりおが8月に注目した銘柄をピックアップしていきます。
東京海上HD(8766)
2022/8/5に1Q決算が発表されました。
投資家からは悪材料だったのか翌日の株価は7700円⇒7326円と大幅に下落。
※100株保有者は37,400円の資産が吹っ飛んだことになりますね。
現在の株価は7792円であるため、株価は戻ってきてますね。
資産不足で購入できませんでしたが買い時だったかなと思いました。
まあ、長期投資では安い時に買うってのが鉄則だと思いますので、
個人的には月足チャート前回高値の株価6100円前後で仕込みたいな~と思っています。
長期株式投資さんが記載した銘柄で購入出来ていない企業の1つです。
三洋貿易(3176)
長期株式投資さんのツイートで気になったので購入してみました。
今日のネオモバ投資。積水ハウス1株、三井住友1株
今日は取材記事が掲載されている「THE21」の発売日
取材を受けるとお勧め銘柄の話が毎回出るが、初心者が安心して長期保有できると確信しているのは拙著に記載の17銘柄
あとは拙著で書いたモノサシを参考に安い時に買って長期保有するだけ(^^) pic.twitter.com/EQwHCKXH2V
— 長期株式投資 (@budoukamail) August 5, 2022
化学品商社らしいです。
ゴム、化学品、機械・資材、産業資材、科学機器の5つの事業部門あり。
私自身が化学の営業マンだったこと、もともと小型株投資を優先していたことがあり
購入してみようと思いました(笑)
配当利回りも3.8%ということで良いと思っています。
株価も長期的に安定しており、比較的割安なタイミングではないかと思っています。
まとめ:資産は順調に増加
いかがでしたでしょうか。
高配当株投資を始めて2カ月ですが資産は順調に増加しています。
長期投資はコツコツ安いところを拾っていく方針が重要だと思います。
また、資産増加には最低限の入金力も大事だと思っています。
入金力というか収益の1割を貯金せよという教えは下記書籍から学びました。
私と同じような20代の皆さんも是非1割は貯金に回してみてはいかがでしょうか。
また投資初心者の方は複数の書籍を読んでから投資を開始することをオススメします。
同じ著者の本ではなく複数の著者の書籍を読むことがオススメです。
※著者によって投資方針が異なるため
私のように小型株を重視したいと考える投資家もいれば、
長期株式投資さんのように配当金を重視する投資家もいます。
投資家によって考え方は異なるため自分にあった投資方法を見つけるのがベストですよね。
オススメはやはりリスクが低めの長期株式投資でしょうね。
以上、何かの参考になれば幸いです。